告知で恐縮です。写真右の井上大輔さん(フィジカルバンガード代表)と写真の左の大久保進哉(フィットネスプロダクト代表=私です)でコラボセミナーをします。
真ん中のバズーカ岡田先生とは、数年前にトリオでコラボ致しました。※今回の会場でもある「大阪リゾート&スポーツ専門学校」でした

https://hiwellbee.net/events/33a48f51e564

筆者は、10時から12時の講座を担当します。タイトルは「どれだけAIが進化しても、貴方が選ばれるパーソナルトレーニング」 です。さて、今後、AIによって多くの職業が代用され、また今までにない職業も誕生するでしょう。

そもそもAIが得意な仕事は、なんでしょうか?皆様は、IBMのAI。ワトソンが起こした「奇跡」をご存知でしょうか?2000万件の論文を学習。診断には、たったの10分。という奇跡です。詳細はこちらです。
医療業界とフィットネス業界では市場規模が比較にならないので。パーソナルトレーニングに、こういった高度なAIが参入するかは?今のところ不明です。しかし、そういう事を想定して動いておくのと、対岸の火事だから関係ないや!と無視しているのでは、結果は明白です。

すでに「チョコザップ」は、無人営業を行い、あっという間に「日本で最も会員数の多いフィットネスクラブ」になってしまいました。わずか1年です。

さて、貴方はシンギュラリティはご存知でしょうか?2045年に「AIが人間より賢い知能を生みだすと言われている」事です。たぶん実際には、もっと早期に来ます。僕のようなアラフィフは、映画「ターミネーター2」でこういった事を学習しているので、AIに割と敏感です。この映画がCGの走りでもありました。

結語です。

筆者は「AIに使われるパーソナルトレーナー」になる気はありません。
「AIを活用するトレーナー」を狙っています。

そのために、何をすべきでしょうか?

別にITに詳しくなる必要はなくて、「AIに何をやらせるか?」のアイデアが必要なのです。格好イイ「カタカナIT用語」よりも「世の中のお困りごと」や「あるといいな!がある」が本質なのです。僕は、そうやって日本にパーソナルトレーニングを普及させた第一世代と言われて来ました。

また、本イベントは、盟友の井上大輔さんと久しぶりのコラボです。そして次世代のリーダーである郡さんや、魚原さん、越本さんともパネルディスカッションします。合コン(今や死語か?)や旅行前のように、ワクドキです!

開催まで一か月と少しタイトですが、宜しければこちらからお申込み下さいませ。
※Hi!Wellbeeのメンバーになった方がかなりお得です!
https://hiwellbee.net/events/33a48f51e564

学びの秋。実りの秋。あなたの秋。

僕は、今回、ちょっと気合入れますよ!(^^)

#パーソナルトレーニング    #パーソナルトレーナー    #シンギュラリティ
#大久保進哉